将来の技術開発を担う子供達に少しでも理科を好きになって欲しいと願う未来理科研究会メンバーと協力して、子供達が楽しむことが出来る実験を分かりやすく紹介した教材集を作成しています。
理系大学出身の未来理科研究会メンバーも編集に加わり、子供達にも分かりやすいように実験の流れやポイント、また実験には欠かせない「注意点」について歴史マンガを多数手がける中島健志先生のイラストで解説しています。
『身近なものを使用した たのしい科学実験教材集Ⅰ』
著;菊地章
画;中島健志
販売価格 一冊1,000円
送料240円
学校で科学実験を教えてきた経験を生かし、身近な物で楽しむことができる実験を36種類紹介。中には科学の祭典などのイベントで披露した実験も含まれています。
対象;小学生中学年〜
例えばこんな実験が・・・
『夏場に利用する保冷パックを』
アルミホイル、水、ポリ袋、飼料尿素を利用して保冷パックを自作する実験
『真っ赤な夕焼けを』
水槽、水、牛乳、懐中電灯を利用して大気による光の散乱を体験する実験
『はやいぞ!超伝導リニアモーターカー』
著;未来理科研究会
監;菊地章
画;中島健志
販売価格 一冊300円
送料120円
今話題のリニアモーターカーの原理をマンガでわかりやすく解説しています。実際の講演会などでも使用し、好評いただいています。
対象;小学生低学年〜
例えば・・・
リニアなモーターってなんだろう
日本のリニアはここがすごい
読むとイメージができる内容です。